カタログ
ジャンル
絵師
索引
プロジェクトについて
索引 » 展覧会歴 » 「十八~十九世紀の日本の版画
1956年度展覧会」
頁
細田榮昌
松葉屋内染の助
1795–1797年頃
А-876
喜多川歌麿
梅川と忠兵衛
Около 1795 г.
А-3625
於鶴岡若宮静女飄舞袖.
1797年
А. 31831-31833
油屋内お染か相
1793 – 1799年頃
А-31849
初代目歌川豐國
嵐雛助、嵐三八下り
А-27387
鳥居清長
東南半花
А-30443
養蚕業.
1805
А. 3612-3614
菊川英山
扇屋・花扇
1805–1808年頃
А-3062
一代目尾上栄三郎
1809年
А-30414
二代目勝川春好
葡萄狩.
1806-1823年
А. 3084-3086
歌川 国丸
鷹匠.
1809–1829年
А-30627
渓斎英泉
扇屋内花扇.
1825–1835
А-29613
二代目歌川豊国
美人合:玉屋内歌川
1828–1833年頃
А-29603
葛飾 北斎
隠田の水車.
揃物 富嶽三十六景
1829–1831年
А-4371
初代目歌川広重
日坂・佐夜中山.
揃物 東海道五十三次
1833–1834年
А-733
蒲原・夜之雪.
А-723
関.
А-753
四日市・三重川.
1833–1834
А-751
土山・春雨.
А-755
下野黒髪山きりふりの滝.
揃物 諸国瀧廻り
1830年代. 1860年代の再版画
А-30617
和州吉野義経馬洗滝.
А-30622
木曾海道小野ノ瀑布.
А-30620
歌川国芳
大星力弥良金
揃物 誠忠義士伝
1847年
А-30408
河鍋暁斎
伊勢海老
А-29181
烏
А-30405
深川州崎十万坪
揃物 名所江戸百景
1855–1858年頃
А-18903